Q-1 ~U-18が未来を変える ★ 研究発表 SHOW~ Q-1 ~U-18が未来を変える ★ 研究発表 SHOW~
  • U-NEXT Q-1完全版!U-NEXT Q-1完全版!
  • LeminoLemino
  • Q-1公式YouTube 過去大会の決勝プレゼン公開中Q-1公式YouTube 過去大会の決勝プレゼン公開中

SPONSOR

東急不動産ホールディングス

[ ABOUT Q-1 ]

Q-1とは

超ハイレベルな、
まさに“知の甲子園”

OA画像

未来・世界を変える“探究(QUEST)”に取り組むU-18たちが、その探究の中で見つけた課題に対して、自ら“問い(QUESTION)”を立てて考え、 “9”分間のプレゼンテーションにまとめて発表する大会「Q-1」。

全国公募で予選を勝ち抜いた4組の異才たちが登壇し、独自の研究発表する様子はまさに“知の甲子園”!

審査には
各界の有識者たちが集結!

OA画像

各プレゼンの審査を務めるのは、各界の有識者たち総勢50名以上!

高校生のハイレベルなプレゼンに、有識者たちも真剣な表情で聞き入り「質疑応答」タイムでは白熱した議論が繰り広げられることに!
大会の最後には最優秀イノベーターを選出し、表彰!果たして、今大会を制するのは…!?

SEMIFINAL

準決勝進出
ベスト16のみなさん「特別探究賞」おめでとうございます! ベスト16のみなさん「特別探究賞」おめでとうございます!
青森県立名久井農業高等学校

中居くららさん
鈴木奨梧さん
出町孔汰さん
平山昊也さん

環境汚染と健康被害を防ぐ農薬の泡散布システムの開発

青森県立名久井農業高等学校

平山昊也さん
出町孔汰さん
鈴木奨梧さん
中居くららさん

水資源を有効活用する節水型ミスト栽培システムの開発

宮城県農業高等学校

山本柚花さん
阿部結希乃さん
田村昂大さん
松森樹由さん
小野結衣さん
小野寺麗さん

桜色の未来

群馬県立高崎高等学校

清田侑希さん
宇野成亮さん
新谷真雄さん

議論力を高めるためのフィードバックプラットフォーム

明治大学付属八王子高等学校

嘉手納杏果さん

発明で海のゆりかごを復活させたい

広尾学園高等学校

李侍優さん

複数日での観光地選択の最適化手法

東京都立立川高等学校

井上碧人さん
岩前宏武さん
春日晄弥さん

カシノナガキクイムシの菌嚢の配置について

東京都立立川高等学校

水澤資人さん
大谷勇人さん
奥出理人さん
村田圭総さん
西梨杏さん

ビデオと電波を用いた流星の自動観測システムの構築

岐阜県立大垣北高等学校

河合七香さん
田中隆太郎さん
安藤未有さん
藤井飛燕さん
安藤芽唯さん

ふるさと岐阜のオオサンショウウオを守る!
~国産個体の生息地を交雑オオサンショウウオから取り戻すために~

洛南高等学校

村上智絢さん

捨てない未来の新エネルギー
~すべてのごみを資源に~

大阪教育大学附属高等学校平野校舎

桝屋直宏さん
中森康太さん
寺前佑亮さん

視覚障がい者の数学教育と空間図形を考える
~すべての個性が生きる社会へ~

兵庫県立姫路東高等学校

前川司さん
中田天晴さん
冨士佳蓮さん
山口歩珠さん
辻本ゆき乃さん

豪州NSW州南東部Bingi Bingi Point複合深成岩体のマグマ分化末期の環境
―露頭調査と角閃石の波状累帯構造の解析に基づいて―

岡山県立倉敷天城高等学校

石川宗路朗さん

ハサミでガラスをキレイに切断する方法

愛媛県立西条高等学校

石川美空さん
中西紗さん
明田優空さん
曽我侑功さん
松本萌那さん

食塩由来のセスキ炭酸ナトリウム化学合成
~TR法を用いて~

鹿児島県立国分高等学校

小濵有貴さん
山田楓斗さん
宇治大五郎さん
松下零央さん
松永睦月さん

硫化水素濃度の簡易測定法の開発
~全国の中学校の硫化水素による実験事故を未然に防ぐ~

学校法人池田学園 池田高等学校

仲埜実由菜さん
中森陽介さん
永松けいさん
倉野月菜さん
牧優希さん

「石川日記」と「弘前藩庁江戸日記」をつなぎ江戸時代の天候を復元してわかったこと
―独自の復元方式(池田方式)の検討―

(※順不同)

第10回・待兼山会議 成績優秀者 第10回・待兼山会議 成績優秀者
神戸市立葺合高等学校

長岡真尋さん

避難所におけるLGBTQ+への適切な支援のために インクルーシブ避難所運営訓練

[ EXAMINATION ]

審査方法

審査基準
「未来を、世界を
変えてくれる探究で
あったか?」

50名以上の審査員が、各チームのプレゼンを採点

矢印

合計点数が一番高いチームが
最優秀イノベーターに!

審査における4つのポイント

主体性

そもそもなぜ疑問を抱いたのか?なぜ好奇心が沸いたのか?

自分の実体験に基づいた探究テーマだとより高評価に!

着眼点

過去に行われた研究や実例が土台や背景となった上で探究のオリジナル性があるかどうか?

自分の探究のココが面白い!と意義が見出せているとGOOD

論理性

最も重要なポイント!

探究する手法・アプローチがテーマに沿って適切で、実験やデータ分析をもとに論理的・具体的に深められているか?

アウト
リーチ力

言葉の定義や概念があいまいなまま説明されていないかどうか?

初めて聞く人にもわかりやすく伝わるか、理解されるかが重要!

[ CAST ]

出演者

出演者

写真

MC林修

[ SNS ]

公式アカウント
フォローする

[ SUPPORTER ]

後援
  • 経済産業省
  • 文部科学省
  • 大阪府教育委員会
  • 京都府教育委員会
  • 兵庫県教育委員会
  • 奈良県教育委員会
  • 和歌山県教育委員会
  • 滋賀県教育委員会
  • 大阪大学